John Nash ってご存知でしたか??

いきなりの質問で恐縮です。
例えば、日本人の10人に20世紀で受賞したノーベル賞の受賞者の名前や内容の質問をしたとして、
アインシュタインの名前やその功績、相対性理論、とかを「知らない」と答える人はほぼいないのではないかと思います。
おどけて、おちゃめな姿で有名な彼自身の肖像写真を思い浮かべる方も多いと思います。
正確にはには、1905年に発表した特殊相対性理論、1915年に発表した一般相対性理論の功績により
1921年度のノーベル物理学賞を受賞しています。
では、John nash は如何でしょうか?
おそらく、日本人10人の殆どの方は「知らない、聞いたことがない」と答えると思います。
それほど日本人の中ではアインシュタインは有名ですよね。
でも、実は John Nash もノーベル賞受賞者なのです。
1950年に発表された ”非協力ゲームにおける均衡解概念” の論文の功績により、1994年のノーベル
特別賞を受賞しています。
しかも、彼が証明した様な、生き物の心理に基づいた行動パターンを物理学、数学の部門で解析、
証明した Nash均衡 という理論は私達が普段利用している身近なものにも応用、咀嚼されているものが数多くあります。
Nash均衡理論 は、ここ近年、数多く使われているゲーム(戦闘ゲームとか)にも数多く採用されています。
また世界最強のUS Armyの幹部候補生の多くが Nash均衡 を学び、世界を俯瞰した規模での戦争戦術に
応用しているのも有名な話です。
この様に、私たちの身の回りにこの理論を応用、咀嚼されたものが数多く存在しているにもかかわらず
世間一般では多くの方には知られていないのが現状のようです。
私がJohn Nashの名前を知ったのは、実は私が若かりし頃、大学1学年の時でした。
私は、理系の学生でしたが、大学に入学後の2年間は一般教養課程で専門的な学問とは無関係な事柄を
広く学ぶ一般教養課程の頃のお話になります。
科目を選択する際に目についたのが、”統計心理学” という科目で、理系の学生にとって面白そうな
”心理学” という題目に興味をもったのがきっかけでした。
ものは試し、と受講した初回の話で最初に紹介されたのが、Jon Nash の Nash均衡論 という言葉でした。
心理学とか統計学とか、という学問の中で、それまでに聞いたこともない Nash均衡とか、John Nashの名前、その功績と彼の人生が紹介され、それ以来ずっと頭の中にこれらが残っていました。
時を経て、ある日たまたま手にしていた夕刊新聞でラッセル・クロウ主演の「A Beautiful Mind(美しき心に捧げる詩)」という映画の題名を眼にしました。 John Nash の名前も眼にしました。
ほとんど映画館などには足を運ぶことのない私でしたがその週末には映画鑑賞となりました。
ラッセル・クロウが統合失調症を発症したJohan Nashを見事に演じきり2002年のアカデミー男優賞を受賞しました。
その後、私は2年前くらいに、NHK BSで同じ映画も観て感動を新たにしたものでした。
内容は、Johan Nash の青年期での Nash均衡 の発想、その後の統合失調症との戦い、妻 Aliciaさん
(物理学者)の統合失調症を抱かえる夫への支え、ノーベル賞受賞に至るまで、を再現した物語で、ロシアのKGBとかアメリカのCIAまで登場したりで、その内容は大変面白くも、また感動的な映画に仕上がっていると思います。
Aliciaを演じたのは、他にも「ブラッド・ダイアモンド」や「シカゴ」「遥かなるアメリカ」とかでも主演を努めたジェニファー・コネリーで、同じく2002年度のアカデミー助演女優賞を受賞しています。
John Nashご夫婦お二人は、John Nashがノーベル賞とは別の数学物理学に特化した世界的な権威ある
アーベル賞の授賞式に出席し、アメリカの地元空港からご自宅へAliciaさんの運転での帰り道に
交通事故に遭い、そのまま亡くなってしまう、というまさに劇的な人生を過ごした方たちです。
この Nash均衡 と 統計心理学 を咀嚼、応用して発想したのが、xBid Pro の根幹をなす売買ロジック
で、私としては、唯一無二の日経225完全自動売買ロジックと自負しています。
なお、「A Beautiful Mind(美しき心に捧げる詩)」 は AmazonのPrime ビデオでも(数百円の有償版)
放映されているようですので、この Nash均衡 を少しでも身近に感じて頂く為にも是非お勧めです。
普通に映画鑑賞をしても内容としてはエンターテイメント性も高く、大変おもしろい映画の一つです。
Nash均衡と誤差範囲を設けたxBid Proに理解を深めて頂く為にも、ぜひ一度ご覧になって頂きたいと
思っています。
数回に分けて、Nash均衡と統計心理学との絡み、等もお話を続けて参ります。
この名画 「A Beautiful Mind」 の中で私が未だに心に残っている感動的なシーンが 3つ あるのですが、このあたりのお話は次回とさせて頂きます。