売買ストラテジーでの数値、パラメーター数値、この違い?

「売買ストラテジー」とは、「strategy」が英語表示で、日本語訳では「売買戦略」とか訳されているようです。
そこで用いられる数値はストラテジー、すなわち、戦略をガラッと変えてしまう数値の事です。
ですので、トレードで使用されている、「売買ストラテジー」では、採用されている数値を変えることでトレードの売買ロジックが全く異なるものに変わってしまいます。
数値を変える事で、トレードの売買スタイルそのものを変えてしまう事が出来る数値を表しています。

一方、パラメーターとは、「parameter」が英訳ですが、コンピューターやプログラミングの世界での意味するところをChatGPTに聞いてみると、
「パラメーターは、関数やサブルーチンに渡される引数のことを指します。関数がその動作を決定するために使用する入力値です。」と回答されました。

これをトレード用語として使用されるパラメーター数値に置き換えてみると、売買ロジックそのものには影響しないが売買結果を変える事が出来る数値、という事になると思います。
売買ロジックそのものを替えてしまう数値と、ロジックには影響を及ばさないが売買結果が変わる数値、この様な解釈で良いと思います。

これらを実際に使用しているxBid Pro の動作ロジックに当てはめてみると、
「売買ストラテジー」の数値とは、 Nash均衡点のA値、 その誤差範囲を特定するB値、 これら2つがそれに当てはまります。

また、「パラメーター」の数値は、 L/C値、利確値、L/C回数制限値、 の3つのファクターが当てはまります。

この様に、xBid Proでの重要5初期設定値はそれぞれ異なった役割を担っていることがお解り頂けると思います。

サブスク加入で毎月送られてくる「フォワード売買結果データシート」には「売買ストラテジー」を大きく区分して、 順張り方向/逆張り方向/中間、 これら3つのゾーンでの売買ストラテジー結果データを掲載してあります。
その上で、売買ストラテジー結果データの中で、3つのパラメーター値を変化させた場合での売買結果データが表示される様になっています。

xBid Pro ユーザーがこのデータシートを適切に使用するには;

①自分の投資スタイル、或いは、一番好みに近い売買ストラテジーを大まかに区分してデータシートから選択します。
②自分の好み、スタルに近い売買ストラテジーが決まったら、その中からパラメーターを変化させて自分なりのベストと考えられるパラメーター値を決定します。
③上記で決定された5初期設定値の数字を、異なる月でのデータシートを用い、 勝率/PF値/ロスカット平均回数値、 とか含めて検証を行ってみて、各月で、 ”安定した”、 ”好結果” のパラメーターでの売買ストラテジーが
  実現できている重要5初期設定値をそのままxBid Pro UI 画面上の該当セルに反映させます。
④以上で、簡単にデータシートの売買結果とほど同樣の期待値が実現できます。(ただし、ネット環境、その使用機器、PC仕様、等で各々少しずつ異なることは有り得ます。)

「フォワード売買結果データシート」にユーザーがパラメーター値を変化させ比較検討が出来るよう、ユーザー検討エリアが確保されています。
これらのエリアで更に細かくユーザー自身のベスト初期設定値を追い込んでいく事も出来るようになっています。

なお、上記の4つのステップの作業も、本業、家事、その他、等多忙とかの理由でとても時間的余裕の無い方は、おおまかに考えて次の様な簡易的な方法で良いかもしれないです。

1️⃣データシートに記載されている売買ストラテジーやパラメーター値が異なる売買結果データが表示されているシートのなかから、自分がベストと見なせる結果が出ている欄の重要5初期設定値をそっくりそのまま
 xBid Pro UI 画面上の該当セルに反映させる。
 これだけでも良いかもしれません。 
 でも最低限、その月の売買が終了した時点では、月毎にに送られてくるデータシートを比較する等の検証作業は必要かもしれないです。

以上で、各数値の違いの解説や、それらの数値を実際のxBid Pro に反映させる簡単な方法の解説を終えます。

何度も申し上げていますが、呉れ呉れも、即刻枚数を増やしての実戦投入、これは極めて危険ですので、まずは、最低限のマイクロ1枚を使用して、自動動作の確認も含めてしっかりと動作の確認を行って下さい。
焦る必要など全く有りません。 
相場は逃げません!!
間違いなく動作する事の確認や、決定した初期設定値が満足出来て、確信の持てる設定値である事が実証できること、この事が自動売買を末永く継続できる秘訣です。
自分自身で全てが納得できた段階で、実戦モード突入として頂きたいと願っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です