【相場激変下での自動売買に関して】
まさに相場は激動の状態です。
セッション内でのボラティリティも最高潮で上下幅の大きな相場が継続しています。
この様な激変相場の中でxBid Pro 等の自動売買を動かす際の注意事項に関して記していきます。
色んなやり過ごし方があると思います。
主なものだけを列挙してみますと;
1)特別に何もせずそのまま自動売買を継続させる
2)相場が落ち着くまでは自動売買を停止させる
3)自動売買は継続させるが、もし、相場激変に巻き込まれて誤動作した場合は停止させる
その場は誤動作を手動で終了させ、次の場からまた自動売買をそのまま継続させる
他にもやり過ごし方の方法はあるかもしれませんが、私が過去経験してきた内容ではこの様な事が考えられます。
結論的に言えば、全て正解と思います。
正解ですが、特段の注意が必要なのは、「今のようなボラが大変大きな相場」では、xBid Proの様な実績の長い完全自動売買であっても、必ず、保有ポジションのマニュアルでの確認は必要だという事です。
情報を共有しているサブスクメンバーの方にもお知らせしてあるのですが、昨晩のナイトセッションにて、有るストラテジーでの自動売買稼働中で新規ポジションを持った後に決済条件に達したにもかかわらず、注文スリップによって返済が成立せず、引け後もポジションを保有したままの状態で終了してしまっていました。
翌朝の寄り前にこの事に気づきましたので、慌てて、デイセッション寄りで決済注文を入れ、何とか決済できたのです。
この様に実績のあるxBid Proという自動売買でも相場激変時はスリップや注文取り消し動作などで約定が行われない異常事態が発生したりします。
これは、自動売買である限り、激変相場では起こり得る特異現象だと考えます。
ですので、どんな自動売買システムでも最近の激変相場ではポジションの管理は欠かせない作業だと感じている次第です。
もし、異常なポジションを見つけたら、必ず、マニュアル操作で決済を行っておく、これは、昨今の激変相場の中で安全に自動売買を継続していくための必須作業の一つだと考えています。
皆様もくれぐれもご注意を怠り無く!! です。