【新ロジックの考え方での7月度フォワード売買実績の開示】
先回お約束した、新しい考え方での新ロジックの設定値を施したストラテジーの7月度のフォワード売買結果をここで皆様に開示したいと思います。
以下を参照下さい。
2つの異なるストラテジーでの結果ですが、同様のストラテジーの売買結果データは複数有り、ブログに公開するストラテジーより更に高い利益額を残しているストラテジーもあります。
データサブスク募集時には、これら複数の中から自分のベストなストラテジーが選択して採用できるようにする予定です。
今月7月度はシステム売買にとってかなり難しい相場付きが継続しています。
ずっと高利益を叩き出していたこれまでのプレミアサブスクでの設定値でもプラマイゼロぎりぎりの売買結果で推移しているようです。
でもさすがに大きくマイナスにはなりませんので、このあたりはこれまでの実績が示すところかな、といった印象で観ております。
今月は残すところ、まだ数日ありますので大きく取り替えるチャンスもあると思います。
このまま同じ設定値で売買は継続していきます。
さて、新ロジックでの売買結果ですが、今回はそのフォワード結果のみの公開となります。
この新ロジックの考え方の詳細はまずはプレミア会員の方に公開してからとなります。
同じ売買ロジックを採用して、これをベースに2つの異なった考え方でのストラテジーとなっています。
具体的には、これら2つの異なるストラテジーの設定値としては、まずxBid Pro上では、A、B値は同じ値となっています。
でロスカット値、利確値、これら2つを全く相反する設定値とする事により、同じ売買ロジックだったものが2つの別の顔を持った全く相反するストラテジーに変貌します。
更に一つのストラテジーはxBid Proが持つ連続動作の特性をうまく生かした ” ロスカット値=小 ” という、売買を継続していく上での精神的安心感のある、安定動作となっています。
まさにxBid Proのロジックの特性を活かしきったほぼ究極とも言える設定値となっています。
ミニ2枚での売買結果です。
(注意)
No.A及びNo.B共に、先日のPC内SSDクラッシュにより、7月1日~7月5日デイセッションまでのデータが飛んでしまいましたので、いずれも7月58日ナイトセッション以降のデータとなっていますので、この点ご留意下さい。
(仮にNo.Aとします)
デイセッション ナイトセッション
5日 +20,846
8日 - 12,154 -5,154
9日 +99,846 -12,154
10日 +89,846 +87,846
11日 +846 +39,692
12日 +101,846 -12,154
16日 -12,154 +60,846
17日 +83,846 +99,846
18日 -12,154 -29,308
19日 -12,154 -12,154
22日 +8,692 +54,846
=======================================
¥ +336,306 ¥+292,998
合計: ¥+629,304 勝率:57% PF:6.26
(仮にNo.Bとします)
ミニ2枚での売買結果です。
デイセッション ナイトセッション
5日 +20,846
8日 - 28,154 -14,154
9日 +99,846 -28,154
10日 +89,846 +87,846
11日 -28,154 +85,692
12日 +101,846 -28,154
16日 -28,154 +60,846
17日 +83,846 +85,692
18日 -28,154 -28,154
19日 -28,154 -28,154
22日 +54,692 +54,846
=======================================
¥ +289,306 ¥+268,998
合計: ¥+558,304 勝率:52% PF:3.09
(仮にNo.Cとします)
ミニ2枚での売買結果です。
デイセッション ナイトセッション
5日 +47,538
8日 +23,384 +10,692
9日 +11,846 -12,154
10日 +11,846 +15,846
11日 +24,538 -462
12日 +11,846 +35,230
16日 +44,922 +15,846
17日 +11,846 +15,846
18日 +58,922 +20,230
19日 +64,768 +16,384
22日 -56,462 +15,846
=======================================
¥ +207,456 ¥+180,380
合計: ¥+387,836 勝率:86% PF:6.58
以上、ここまで7月度のフォワード売買データです。
それぞれ、利益金額重視とかとか、勝率重視とか、目的別にわかりやすいように設定値を変えています。
皆様方はどのストラテジーをご所望でしょうか?