【スマホ回線 つながりやすさ ベスト・ワンは??】
今日の話題は、自動売買のお話ではなく、皆さんお使いのスマホなどの無線回線でのつながりやすさの
お話になります。
美味しいコーヒでも入れて、リラックスしてお読み下さい。
皆さんは色んな回線業者の中から皆さんなりの理由で現在の回線を使いの事と思います。
理由は様々でしょう。
ここの事業者が好きだから、とか、昔からずっと、とか、安いから! とか様々でしょう。
各事業者の方も、独自の割引プランや色んな販売施策を打ち出しています。
私達、利用者にとって、勿論、プランの内容や価格も大切な要素ではありますが、無線のネット回線、
無線の電話回線、を使う限りではその回線の品質、すなわち、つながりやすさが最も重要な要素の
一つで有ることは間違いないことですね。
電話中に、或いは、ネットでゲーム中に、突然回線が途切れたり、切れてしまったら、いくらプランの
内容が優れていても、価格が安くても、とても安心して使えない回線になってしまいますね。
まずは、通常使いで安心して通信できる事が最も大切な事だと思います。
英国のネットワーク品質調査会社オープンシグナル社 は世界の主だった国で、毎年4月と10月の
年2回、回線の品質調査を行い都度その結果を公開してきています。
その調査内容の信頼性は高く評価されていて、日本の各回線事業者も大変注目しているところです。
つい先日、本年2024年10月度の調査結果が発表されました。
皆さん、どこがナンバーワンになっていたか、当ててみて下さい。
このブログの最後尾にその結果、答えを載せておきます。
まずは、参考資料として2022年4月~20234年10月までの下のランクの推移表をご覧になって下さい。

・NTTドコモとソフトバンクが上位にランクされています。
・楽天モバイルは新規参入で常に最下位らんくです。
・AUはNTTドコモ、ソフトバンク、AU、の3大キャリアの中ではボトムの評価です。
上の表で2023年10月以降のランク図が大きく変化していきます。
その内容はこうです。
・最新の10月分は7~9月に調べ、◯◯は18部門のうち総合評価にあたる「一貫した品質」など
13部門で1位だった。
「我々の努力が間違っていなかったと確信できた」。
◯◯が17日に開いた説明会で、技術部門を担当する〇〇の執行役員はその手応えを示した。
・〇〇は5Gの基地局数が業界最多となる約9万4000局に上る。
5Gの主流周波数帯では基地局の出力も引き上げ、関東地方の5Gカバーエリアは1月の2.8倍に
広げた。
22年に大規模通信障害を引き起こして以降、通信網の運用見直しや設備の総点検などを進めてきた。
全社一丸となって「再発させない」という思いで品質向上に取り組んだという。
・□□はJR山手線沿線で「いちばんつながる」とアピールするCMを展開する。
5G基地局数は6月末時点で8万9000局を超える。
専門チームが消費者の声からつながりにくいエリアを特定し、通信の安定に努めている。
・今回の調査で総合評価4位に沈んだ△△は巻き返しを急ぐ。
25年度までの2年間に品質向上に向けて計1000億円規模を投じる方針だ。
スウェーデンのエリクソンから最新型アンテナを導入するほか、フィンランドのノキア製も増やす。
通話品質が向上すれば動画視聴の快適さも高まり、各社が注力する動画配信などエンタメ領域の成長につながる。
データ使用量の多い高単価プランへの切り替えを促し、重要指標のARPU(1契約あたりの月間平均収入)を高める。
携帯電話業界は21年以降、政府主導の官製値下げの影響を受けてきた。
だが、金融サービスなど非通信事業との連携で一時の低迷からは脱しつつある。
勢いを取り戻してきた成長に弾みをつけられるかどうかは一丁目一番地の通信品質にかかっている。
という事です。
では、2023年10月~2024年10月最新のランク結果をみて下さい。
皆様の予想は当たっていましたか?
ちなみに、私自身はYahooモバイル(ソフトバンク回線)を使っていますが、普段使っていて
回線の品質トラブルもなく、不便は全く感じていません。

という事で、最新の調査結果では、一躍、KDDI(AU)回線の通信品質がトップに躍り出ていました。
このブログの 〇〇はAU回線を、□□にはソフトバンク回線を、△△にはNTTドコモを 当てはめてお読み下さい。
更に、調査結果とともに次の様な一文も追加されていました。
KDDIは17日、携帯電話の低価格ブランド「UQモバイル」と「povo2.0」で新たな料金プランを始めると発表した。いずれもデータ容量あたりで実質値下げとする。低価格の料金プランで契約数を急速に増やす楽天モバイルに対抗する動きになる。
これを見て驚いたのですが、NTTドコモの通信品質が何と、最下位、になってしまっています。
今や、楽天モバイルの方がNTTドコモよりも通信品質が高く評価されているのですね。。。。。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村